ブログ


kintone×LINE連携ができる!Smart at messageのアップデートを紹介

kintone(キントーン)の通知機能を強化するSmart at messageがアップデート。連携できるチャットツールに「LINE」が加わります。本記事ではその詳細を紹介します。
Smart at messageとは?
Smart at messageはkintoneの通知を強化するプラグインです。kintoneの情報を条件に応じてメールやチャットに通知できます。kintoneの通知機能は、ポータル(kintoneのトップページ)・「通知」ページへの表示、メール通知があります。チャットへの通知は標準ではほぼできません。「使い慣れたチャットへ通知したい」という場合にはSmart at messageは有効です。
そのSmart at messageの連携先に「LINE」が加わりました。LINEは日本人なら多くの方が利用しているチャットです。Smart at messageのLINE連携を使えば、kintoneの活用用途が広がります。
どんなことに使える?
次のようなことに利用できます。
kintoneIDを持たない方への連絡
通知先にLINE IDを設定すれば、kintoneのユーザーでない人にも、kintone内に保存された情報の共有が可能です。協力会社への作業依頼やアルバイトへの状況報告・面接応募者への通知など、社内、社外を問わず情報伝達が可能です。
大事な業務情報の見落としを防ぐ
標準のkintone通知は定型文のメール通知のみで数がふえてくると大事な情報が埋もれがちです。大事な情報が更新された際には、普段使い慣れたLINEに分かりやすい文面で通知を送ることが可能です。
メール以外で通知を受けれる
LINEにkintoneの内容を通知できるので、スマホで通知が受け取れます。時間場所を問わず、PCメールが確認できない状況でも情報共有が可能です。
設定方法は?
Smart at messageによるLINE連携はLINE公式アカウントを利用します。kintoneのプラグイン設定画面でLINE公式アカウントのチャネルアクセストークンを設定すれば、kintoneの情報をLINEで通知できます。
いつから使える?
Smart at messageは2023年3月ごろにアップデートを計画しています。このタイミングでLINE連携の機能を追加予定です。また11月に開催されるCybozuDays2022のM-SOLUTIONSのブースにてプロトタイプをご紹介しています。興味がある方はぜひM-SOLUTIONSのブースまでお越しください。
なおSmart at message自体は現在も無料トライアルが可能です。使用感を確かめたい方は下記のフォームよりお申し込みください。