ブログ


kintone(キントーン)からメールを送信する方法【4選】

本記事では
・kintone(キントーン)からメール送信はできるのか?
・kintone(キントーン)で管理している顧客リストに一斉送信をしたいが、どのように実現すれば良いか?
・具体的な設定方法を知りたい。
という疑問をお持ちの方向けにkintone(キントーン)からメールを送信する方法を説明します。
kintoneからメール送信はできるのか?
kintoneは”標準機能”では”kintoneを利用しているユーザー以外”にメールを送信する機能はありません。例えば、kintoneのアプリで顧客のメールアドレスを管理していても、kintoneからメール送信はできません。kintoneからメール送信するためにはkintoneをプラグインや連携サービスと連携させる必要があります。
どのようなプラグインや連携サービスがあるの?
メールワイズはサイボウズのクラウドサービスです。チームでのメール対応を一元管理して効率化できるサイボウズのメール共有システムです。メールワイズは単独で利用できるサービスですが、kintoneと連携して利用できるようになっています。kintoneと連携させると、kintoneのレコード情報を用いてメールの送信ができます。
Smart at messageはkintoneの通知を強化するプラグインです。kintoneからメール送信したり、チャットツールへ通知を飛ばすことができます。個別メールを送信したり、メールとチャットに同時送信したい場合などに便利です。
メール一斉送信プラグインはM-SOLUTIONS株式会社が提供するkintone専用プラグインです。kintoneからのメール配信ができるようにするためのプラグインです。プラグインとして設定できる点が特徴です。
kMialerはトヨクモ社が提供するkintone連携サービスです。kintone上で管理しているメールアドレス宛に、 こちらもkintoneからのメール配信に特化したサービスです。kintone内のデータを自動引用したメールを 自動・予約・手動で送ることができます。
どのサービスを選択すればよいか?
メールの送信者が少なく、とりあえずメール送信ができれば良いという場合はメールワイズが費用が安くおすすめです。ただし、kintone連携する場合は、1000件までしか送信できません。
メールやチャットに通知をしたいという場合はSmart at messageがオススメです。kintoneプラグインを設定するだけで、すぐに利用できて便利です。
メールの送信ログを取りたい、ファイルを添付して送信したいという場合はメール一斉送信プラグインが対応しているのでオススメです。コストパフォーマンスには優れています。
更に、予約送信を行いたい、メールを送信した後にステータス変更を自動的に行ってほしいなどの機能も利用したい場合は、kMailerです。ただし、費用は高いです。
比較表も用意しましたので、参考にしていただけると幸いです。
項目 | メールワイズ | Smart at message | メール一斉送信プラグイン | kMailer スタンダード | kMailer プレミアム |
---|---|---|---|---|---|
メールテンプレートの作成 | ○ | ○ | ○ |
○ |
○ |
メールテンプレートの分類絞り込み | ○ | ||||
レコードごとに送信元を変更 | △ | ○ | |||
HTMLメールの作成 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|
メールの個別送信 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
メールの一斉送信 |
○ |
△ |
○ |
○ |
○ |
添付ファイルの送信 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|
送信結果の確認 | ○ |
○ |
○ |
○ |
|
予約語に対応した フィールドの種類 |
6種類 | 26種類 | 22種類 | 25種類 | 25種類 |
添付ファイルの ダウンロードリンク化 |
○ | ○ | ○ | ||
ファイルダウンロードの |
〇 |
○ |
○ |
||
メール送信後kintoneレコード の自動編集 |
○ | ○ | |||
kintone内のデータに連動した 自動メール送信 |
○ | ○ | |||
日時を指定した予約送信 | △(組合せで対応) | ○ | |||
サポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年額価格(税抜) | 5,880円 / 1ユーザー (最低2ユーザー) |
120,000円/1ドメイン〜 (初期費用:100,000円) |
100,000円/1ドメイン | 171,000円/1ドメイン | 273,600円/1ドメイン |
※2022/8/29時点で調査した参考情報です。次のサイトを参考にしています。①・②・③・④・⑤
注意点
どのプラグイン・連携サービスでも別途メールサーバーが必要です。自社で利用しているメールサーバーを利用しても良いですし、Smart at messageとメール一斉送信プラグイン・kMailerでは、Sendgirdを利用する方法もあります。
補足
kintoneの”利用ユーザー”にkintoneの更新情報をメールで通知したい場合はメール通知機能を設定することでメール送信は可能です。
以上、kintoneからメールを送信する方法でした。Smart at message・メール一斉送信プラグインはトライアル可能ですので、よろしければ以下のフォームよりお申し込みください。