ブログ


kintoneのメール通知を改善して カレンダーPlusを便利にしてみた

こんにちは。M-SOLの深澤です。
カレンダーPlus Advent Calendar 2020に参加させていただくことになりました。
カレンダーPlus Advent Calendar 2020 – Adventar
カレンダーPlus Advent Calendar 2020とは、カレンダーPlusに関することについて、様々な人が記事を書いていくイベントです。
カレンダーPlusについては、M-SOLのブログなどでも取り上げさせていただいております。
弊社製品とも相性の良いサービスですので、参加させていただくことにしました。私からは、カレンダーPlusとM-SOLのサービスの組み合わせ利用について、記事を書かせていただきます。
カレンダーPlusとは
カレンダーPlusは、みなさんご存知の通り、kintoneのカレンダー機能を強化するサービスです。kintoneに設定するだけで、カレンダーを利用できるようになります。プログラミングの知識も不要です。主には予定管理、シフト管理、工数管理など、カレンダーが絡む用途で利用されています。
カレンダーPlusはkintoneのメール通知機能と使うことで、より便利に
カレンダーPlusは、kintoneのメール通知機能と合わせて利用できます。例えば、予定の変更があった際に、対象者へメール通知される設定をすると便利に使えます。kintoneを閉じていてもカレンダーの更新を把握できます。
しかし、メール通知機能は他サービスと比べると物足りない・・・
kintoneのメール通知機能は便利な機能です。ただ、少し物足りない点があります。例えば、OutlookカレンダーやGoogleカレンダーでは、予定の登録や変更があると、その内容がそれぞれのメールサービスへ送信されます。予定の参加者は予定の登録や変更内容がメールを見るだけで理解できます。とても便利です。
Outlookのメール通知文のイメージ
一方で、kintoneのメール通知は内容が表示されません。メールにはレコード詳細ページのURLが記載されているので、URLをクリックすればレコード詳細を開けますが、kintoneにアクセスする手間があります。OutlookカレンダーやGoogleカレンダーに慣れた方だと、登録や変更の中身がメールで見えないと不便かと思います。
kintone標準機能のメール通知文のイメージ
Smart at messageとカレンダーPlusを組み合わせて、予定変更も分かりやすく
そこで、オススメしたいのがSmart at messageです。Smart at messageは、kintoneの通知をカスタマイズできるサービスです。Smart at messageを使えば、OutlookやGoogleカレンダーのようにわかりやすくメール通知ができます。
kintone標準機能のメール通知文のイメージ
このようにSmart at messageと一緒に利用すれば、カレンダーの通知を便利に受信できます。
ぜひ興味のある方は試してみてください!
Smart at messege