Smart at M-SOLUTIONS[stg]

MENU

ブログ

BLOG ブログ BLOG ブログ
  • Home
  • ブログ
  • 【kintone】AIで正確な計算にも対応!Smart at AIアップデート
2025/11/22 Smart at AI for kintone Powered By GPT

【kintone】AIで正確な計算にも対応!Smart at AIアップデート

【kintone】AIで正確な計算にも対応!Smart at AIアップデート
  • facebook
  • x
  • line
  • はてなブックマーク

この記事でわかること

  • Smart at AIの新しい機能について
  • コードインタープリター機能
  • カスタム一覧機能
  • レコード印刷強化
M-SOLUTIONSメディア編集部

執筆者

M-SOLUTIONSメディア編集部

kintoneをもっと便利にするプラグイン・連携サービスを提供中

M-SOLUTIONSではkintoneプラグイン・連携サービスを25種類以上提供中です。
全サービスが乗っているカタログを今すぐ無料ダウンロード!
カタログを無料ダウンロード
Smart at AI for kintone Powered by GPT(以下、Smart at AI)はアップデートを行いました。AIシステムがプログラミングコードを実行できる「コードインタープリター機能」を搭載し、正確な数値計算やデータ分析・グラフ生成などが可能になりました。
また入力した値に応じて絞り込んだレコード一覧を呼び出してプロンプトに含められる「カスタム一覧機能」も追加。必要なデータだけをプロンプトに利用できるため、アウトプットの精度が向上します。そしてレコード印刷機能へのHTML対応も行いました。
今回はこれらのアップデートに関する詳細をご紹介します。

 

Smart at AIとは?

Smart at AIは、kintoneのアプリをChatGPTGeminiClaudeなどのAIと連携できるプラグインです。アプリ内のデータを活用し、フィールドに入力する情報を自動生成できます。テキストだけでなく、画像や文章ファイル、Web上の情報もプロンプトに活用でき、さまざまなフィールドに情報を登録可能です。

さらに、複数の処理を同時に実行したり、スケジュールを設定して自動実行したりすることで、これまで自動化が難しかった業務の自動化ができます。

 

Smart at AIとは?

新機能

Smart at AIは毎月アップデートを実施しており、今回のアップデートでは「コードインタープリター」「カスタム一覧」「レコード印刷のHTML表示」の3つの新機能に対応しました。これらの新機能について詳しく解説します。

新機能①:コードインタープリター

コードインタープリターはAIシステムがプログラミングコードを実行できる機能です。この仕組みにより、正確な数値計算やデータ分析・グラフ生成などが可能になりました。テキストの生成AIはプロンプトに対して、確からしい回答を確率的に出力する仕組みであるため、正確な出力が求められる業務には不向きな場合もありましたが、この機能によって、対応できる業務が増えます。

 

またコードインタープリターは、ファイル出力にも対応しているため、計算した結果をグラフ画像として出力したり、ファイルとして出力することもできるようになりました。これらの仕組みによって次のような用途で利用が可能です。

 

売上見込みの集計

例えば、案件管理アプリの見込売上金額のフィールドをSmart at AIのRAG機能で抽出し、その情報をコードインタープリター機能を利用すれば、正確な売上集計が可能です。

売上集計

 

アンケートのグラフ化

コードインタープリター機能を使うことで、アンケート情報を集計し、グラフに表示することが可能です。kintoneの標準機能では実現できないグラフなども指示をすれば実現が可能です。

アンケートのグラフ化

 

見積書・請求書などの作成

コードインタープリター機能では、ファイル出力が可能です。その仕組みを用いて、見積書や請求書に出力したいデータと雛形のExcelファイルを一緒に読み込ませることで、帳票出力が実現できます。帳票プラグインを設定をしなくても、プロンプトの指示だけで、帳票出力が可能になります。

見積書・請求書などの作成

 

データ連携用CSVファイルの生成

コードインタープリター機能を使用すると、CSVファイルを効率的に生成できます。この機能により、データ連携用のCSVファイル作成が容易になります。RAGでは大量の行データの取得に制限がありますが、コードインタープリター機能を活用することで、項目名の変換や取り込み用のデータ形式への変換が可能となり、スムーズなデータ連携をサポートします。

新機能②:カスタム一覧機能(RAG)

カスタム一覧は、Smart at AI実行時に、プロンプトに入力したいレコード一覧データを指定した値で絞り込める機能です。これにより、プロンプトに利用するデータを動的に限定することができるため、これまでより、精度が高いテキスト出力を実現します。具体的な利用用途は次のとおりです。



自社製品仕様の問い合わせ

製品の仕様に関する情報をレコードに登録しておき、カスタム一覧で製品に関する情報を絞り込んで呼び出すことによって、製品に関する問い合わせがあった際にSmart at AIで精度の高い回答を作成することができます。

Webフォームなどと組み合わせれば、お客様から製品の問い合わせがあった場合でも、自動的に問い合わせ内容から、レコード一覧を絞り込んで回答を作成できるので、お問い合わせ対応の自動化を実現ができます。

 

勤怠の集計

勤怠情報をkintoneに社員ごとの1日の勤怠を1レコードに登録したものを集計することができるようになります。kintoneで勤怠の仕組みを作ることは、集計面で手間がかかりますが、カスタム一覧を利用することで、その社員ごとの月別の勤怠を集計することができます。

これにより、単純な打刻だけをkintoneアプリで管理するだけで、複雑にアプリを作り込まなくても勤怠の情報を収集可能。さらにインタープリター機能を使うことにより、計算も正確なものにすることができます。

勤怠集計

 

新機能③:レコード印刷のHTMLに対応

Smart at AIがレコード印刷のHTMLに対応しました。これにより、Smart at AIで生成したHTMLをレコード印刷時に直接利用できるようになります。この機能強化により、以下のような活用が可能になりました。

ダッシュボードの出力

Smart at AIのHTML出力機能を使って生成したグラフやダッシュボードを、レコード印刷機能で出力できるようになりました。これにより、kintoneに蓄積されたデータを視覚的に整理し、kintoneを利用していないお客様や社内ユーザーとも簡単に共有できます。

報告書の出力

Smart at AIのHTML出力機能で報告書のフォーマットを作成し、レコード印刷機能で出力することで、デザイン性の高い報告書を簡単に生成できます。標準のレコード印刷では物足りないけれど、専用の帳票出力サービスを導入するほどではない場合に便利に利用できます。

見積書・請求書の出力

Smart at AIのHTML出力機能を活用すれば、見積書や請求書などのビジネス帳票もデザインできます。これらをレコード印刷で出力することで、追加の帳票出力サービスを導入せずとも、デザインされた帳票を手軽に作成できます。

レコード印刷強化

 

まとめ

Smart at AIは、コードインタープリター機能、カスタム一覧機能、レコード印刷のHTML出力に新たに対応しました。これらの新機能に加え、既存の定期実行、RAG、画像読み込み、Webhook、連続実行などの機能と組み合わせることで、多様な業務プロセスにAIを効果的に組み込み、業務効率を大幅に向上させることが可能になります。

kintoneをさらに便利に活用できるSmart at AIは、まず無料版で気軽にお試しいただけます。より高度な機能が必要な場合は、有料版もご用意しています。貴社の業務ニーズに最適な形で導入いただけるよう設計されていますので、ぜひお試しのお申し込みをご検討ください。

 

資料ダウンロードはこちら 無料トライアルはこちら お問い合わせはこちら

 

kintoneをもっと便利にするプラグイン・連携サービスを提供中

M-SOLUTIONSではkintoneプラグイン・連携サービスを25種類以上提供中です。
全サービスが乗っているカタログを今すぐ無料ダウンロード!
カタログを無料ダウンロード

プロフィール

  • M-SOLUTIONSメディア編集部

    10年以上kintoneに携わっているkintoneのスペシャリストチーム。 kintoneだけでなく、サイボウズ関連製品や最新テクノロジーにも精通。 kintoneをより便利にする情報をお届けします。 kintone認定アソシエイト・アプリデザインスペシャリスト・カイゼンマネジメントエキスパート取得者所属。

Other recommended articles その他おすすめ記事 Other recommended articles