ブログ
【kintone1分事例】kintoneを掲示板として利用。読み忘れを防止する方法とは?
本記事は弊社M-SOLUTIONS株式会社が提供するkintone関連サービスに関する導入事例記事です。
導入の課題と効果について、1分程度で読める文量にまとめてご紹介します。
今回の事例は既読チェックプラグインです。是非ご覧ください。
導入企業概要
業種:素材メーカー・商社
導入プラグイン:既読チェックプラグイン
用途:掲示板
ガルーンにはある既読チェック機能を、キントーンにも実装したい
元々全社でサイボウズ社のガルーンを導入していました。
そんな中、情シス部門で新たにキントーンも使うことになりました。
キントーンを掲示板の用途でも利用しようとしましたが、標準機能では既読チェック機能を付いていないことに気づきました。
読み逃しが起きてしまうのではないかと思って、掲示板としてキントーンを使っていなかったのですが、M-SOLUTIONS社の「既読チェックプラグイン」かあることを知って、キントーンを掲示板として利用することに決めました。
既読・未読が一発でわかり、効率の良い情報収集か可能に
「既読チェックプラグイン」のおかげで、掲示が読み逃される心配がなくなりました。
一度読んだ掲示は色が変わるので、閲覧者はどこまで読んだのか、何か未読なのかが視覚的に分かります。
また、掲示後に内容を修正した場合にも色か付くので、修正情報も把握できます。
掲示板を閲覧する社員からは「既読、未読が一発でわかるので、効率よく情報収集が出来るようになった」と評価いただきました。
以上、既読チェックプラグインの導入事例でした。
kintoneを掲示板として利用したい方にはおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。
プロフィール
-
10年以上kintoneに携わっているkintoneのスペシャリストチーム。 kintoneだけでなく、サイボウズ関連製品や最新テクノロジーにも精通。 kintoneをより便利にする情報をお届けします。 kintone認定アソシエイト・アプリデザインスペシャリスト・カイゼンマネジメントエキスパート取得者所属。
Other recommended articlesその他おすすめ記事
-
2025/04/24 検索拡張プラグイン
kintone(キントーン)カスタマイズとは?カスタマイズ事例や方法、トラブル対処まで徹底解説
-
2025/03/25 既読チェックプラグイン
【初心者必見】kintone(キントーン)の「スペース」とは?作成方法や活用術を紹介!情報共有がもっと便利に!
-
2024/11/27 既読チェックプラグイン
【管理者必見】kintone(キントーン)でガントチャートを作成する方法とは?プラグインや設定方法をわかりやすく解説!
-
2024/10/02 既読チェックプラグイン
kintone(キントーン)でワークフローを作成!申請・承認フローの設定方法やおすすめプラグインを徹底解説
-
2024/05/24 既読チェックプラグイン
kintoneに既読機能を実装する方法
-
2024/05/24 検索拡張プラグイン
【アプリを無償提供中】kintoneで議事録を管理する方法
DOCUMENTS お役立ち資料
-
kintone
Smart at AI for kintone Powered by GPT プロンプトレシピ
【資料説明】
kintone内のデータを簡単・安全・効率的にAI活用できる連携サービス「Smart at AI for kintone Powered by GPT」で利用できるプロンプト集と設定方法をまとめました。
「kintoneでAI使ってみたいけど、正直よくわからない…」
「プロンプトって難しそう…」そう感じているあなたへ。
本レシピ集では、kintoneでAIを使って「こんなことができる!」という具体例と、そのまま使えるプロンプト文をセットでご紹介。
「AIで何ができるか」がわかれば、使い方も見えてくる。
まずはこのレシピ集を真似して、可能性を知ることから始めてみましょう。ダウンロードする -
kintone
Smart at AI for kintone Powered by GPT 事例集
【資料説明】
kintone内のデータを簡単・安全・効率的にAI活用できる連携サービス「Smart at AI for kintone Powered by GPT」の事例集です。
Smart at AIを導入した企業が、実際にどんな業務でどう活用し、どんな成果を出しているのかをまとめました。ダウンロードする -
kintone
Smart at message for kintone 事例集
【資料説明】
kintoneとMicrosoft Teams、Slack、LINE WORKS、Chatworkなどのビジネスチャットツールを連携する「Smart at message for kintone」の事例集です。
kintoneのレコードの値を利用した複雑な通知や、kintoneアカウントを持たないユーザへの通知も可能になることで、どのような活用がされているのかをまとめました。ダウンロードする

