富士ネットシステムズ
受付や展示会でも大活躍!
展示会の現場で設定変更も行い、臨機応変に利用
導入の背景
富士ネットシステムズ について教えてください
(田島 颯人 氏)
富士ネットシステムズ株式会社では、情報通信システムの企画・設計から運用・保守まで、あらゆるITソリューションを提供しています。主にお客様のインフラ環境について、ネットワークの設計やサーバの構築、クラウドの設定などを行っていますが、あらゆるITソリューションを一括で全てお任せいただけるように事業を展開しています。
最近では時代の流れにそって、Pepperのソリューションなども対応しています。
導入前の課題をお聞かせください

富士ネットシステムズ株式会社
営業ビジネスグループ
営業支援グループ
主任 佐藤 雪絵 氏
(佐藤 雪絵 氏)
会社の方針としてPepperを扱うことは決定していました。
当初、Pepperの基本機能である「お仕事かんたん生成」にて動作設定を行っていましたが、こちらが想定しているPepperの動作を、用意されているテンプレートに当てはめることが難しく、より柔軟な動作設定が可能なアプリを探していました。
そんな中Webサイトにて、M-SOLUTIONSのSmart at roboを知りました。
実際にデモを見させていただき、即導入を決めました。
導入の決め手をお聞かせください
(田島 颯人 氏)
M-SOLUTIONSに訪問し、デモを見させていただいた際に、音声の認識などのPepperセンサーをフルに活用できることや、文字制限がないことなど・・お仕事かんたん生成にはない、多彩な機能を持ち合わせていることを知り、こちらがやりたいことが全部できると感じました。
(佐藤 雪絵 氏)
管理画面の作りが分かり易いと感じたことも決め手でした。ブログなどの操作にも似た管理画面なので、操作しやすそうだと感じました。
海外発のクラウドサービスは使いづらい部分があると感じますが、Smart at roboは、サイボウズ社のクラウドサービス「kintone」が管理画面に使われているため、日本産というところも使いやすいと感じたのかもしれません。
導入後
導入でどのように変わりましたか

富士ネットシステムズ株式会社
営業ビジネスグループ
システムソリューショングループ
田島 颯人 氏
(田島 颯人 氏)
Pepperはお客様対応のために、会社の受付において会社のソリューションの紹介や、Pepperが踊る設定などの遊びのコンテンツも設定しています。
導入前は「話しかけても反応してくれない・・」といったことが起きていましたが、導入後は、お客様の声に反応して返事ができるようになったので、お客様にも喜んでもらえるようになりました。
単純なことですが、そういった受け答えが、お客様に響くと感じています。

集客力が抜群のPepper
(佐藤 雪絵 氏)
一番効果を発揮したのは、展示会で利用した時だと思います。老若男女が集まる展示会では、Pepperがいるだけで、特に子供やお年寄りの集客力が抜群です。
ブースに来て頂いたお客様には、Pepperと一緒に写真を撮って、その場で写真をプリントするようなサービスを行いましたが、とても大きな集客力への効果を感じました。
展示会などのイベントでは、当日の雰囲気にあわせてPepperの話す言葉を変更したい場合があります。Smart at roboは、会場ですぐに設定内容の変更ができるので臨機応変に使えるところが助かっています。
(田島 颯人 氏)
今はSmart at roboがないと展示会にpepperは持っていけないと感じています。
Smart at roboの気に入っている点を教えてください
(田島 颯人 氏)
Smart at roboの「別レコード呼び出し」という機能が特に気に入っています。
「別レコード呼び出し」は階層式の説明が可能なので、製品の説明をさせるだけではなく、遊びの要素としても使っており、クイズのコンテンツを作るなど、自在に説明させる内容を組み立てられることが特に気に入っています。
注目機能『別レコード呼び出し』ご利用イメージ
階層式の説明が可能に。さまざまな使い方ができます。